

- 1月21日
静岡最強の夜景富士
雪が全然降らないので1か月近くご無沙汰していましたが、久々の富士山です。夜景マニアの間では密かに静岡最強の夜景と呼び声高い、静岡市の夜景と富士山です。呼び声高いといっても、恥ずかしながら知ったのはわずか3日前。。こんなすごい夜景ポイントが静岡にあったとは迂闊にも全く知りませんでした… 気温は2℃、氷点下ですらない気温に最近はもはや温かさすら感じてしまいます。周りのカメラマンはすごく寒そうで、コーヒーを沸かして飲んでました。小山を登らないといけないので、僕はポカリスエットをがぶ飲みしたいくらいでしたが。 静岡市の夜景と曙の富士山 静岡県静岡市 EOSR6/RF24-105㎜F4LISUSM


- 1月19日
北信の絶景
先週は北海道の銀世界をお届けしましたが、絶景は北海道だけではありませんでした。北信にお住いの知人に案内いただき、素晴らしい霧氷の森をお裾分けいただいてきました。 本当はモルゲンロート(朝焼け)の北アルプスを狙ったのですが、朝5時に現地到着するも予報が外れて雪が降っていてとてもアルプスは望めず。。不貞腐れて車の中で寝ていると(予報は晴れになったままなので好転を期待しつつ)、だんだん雲が薄くなってきました。これは日没頃にもしかするのではと午後まで粘ってみると、奇跡的に晴れ渡りました。長い一日でしたが、最後の最後で素晴らしい絶景を拝むことができました。 一面の霧氷の森と残照の北アルプス 長野県長野市 EOSR7/RF24-105mmF4LISUSM 枝垂れ霧氷 長野県長野市 EOSR6/RF14-35㎜F4LISUSM 夕陽に染まる戸隠連峰 長野県長野市 EOSR7/RF70-200mmF4LISUSM


- 1月15日
リベンジ美瑛 ―めっちゃ美しかった編―
さて、リベンジ美瑛最終回の第4弾は、ただただ美しかった作品を3枚アップしました。 美瑛は天気が悪くても美しいので、走っていてふと窓の外を見ると写欲がむらむら湧いてくる光景が転がっています。次の美瑛撮影行はいつになるか分かりませんが、次回も素晴らしい風景と出会えるのが楽しみです。 「Biei」コーナーにブログで紹介しなかった作品もまとめてアップしてあります。お時間があれば、そちらもチェックしてみて下さい。 北海道上富良野町 EOSR6/RF24-105㎜F4LISUSM 北海道上富良野町 EOSR7/RF70-200㎜F4LISUSM 北海道美瑛町 EOSR7/RF70-200㎜F4LISUSM


- 1月13日
リベンジ美瑛 ―白銀の大地と遥かなる山々編―
さてリベンジ美瑛第3弾は、クライマックスの真打ち登場です。このシーンを撮るためだけに年末からせっせと日参していたといっても過言ではありません。 美瑛リアはどこを切り取っても美しいのですが、雄大な大地のバックに連なる十勝連峰や大雪山系がその美しさを2倍にも3倍にもしてくれるのです。年末はとにかく天気が悪くて十勝連峰が見えたのは5日間中わずか半日でしたが、今回はすっきりとヌケた狙い通りの構図と色彩を表現することができました。 極端な孤立峰で360度どこからでも染まる様子が撮れる富士山とは違い、美瑛の東に連なる十勝連峰は夕陽でしか染まりません(富士山が特殊なんですが・・・)。朝4時に出発して日没16時まで待ち続ける、日中湧いた雲が日没時に消えてくれるかヤキモキする、なかなか忍耐のいる撮影になります。最終日にようやく撮れた、イメージ通りの染まる十勝連峰の美しさは格別のご褒美でした。 夕陽に染まる十勝連峰 北海道美瑛町 EOSR7/RF70-200㎜F4LISUSM 霧氷の広がる上富良野と富良野岳 北海道美瑛町 EOSR6/RF24-105㎜F4LISUS


- 1月11日
リベンジ美瑛 ―十勝岳温泉編―
リベンジ美瑛の第2弾は、十勝岳温泉編です。
標高約1270mの十勝岳中腹にポツンと温泉があり、厳冬期でもアプローチできる十勝連峰唯一の高標高地です。美瑛や上富良野郊外の銀世界の大地も美しいですが、厳冬期の山岳部は美しさに荒々しさが加わります。しかし、その荒々しさも自然の芸術であり、青と白の世界に心を奪われるばかりでした。翌朝には朝焼けも撮ることができ、ファーストシーズンとしては上出来と言えそうです。 樹氷群と聳える富良野岳 北海道上富良野町 EOSR6/RF24-105㎜F4LISUSM 間近に見える十勝連峰の稜線 北海道上富良野町 EOSR6/RF24-105㎜F4LISUSM 朝焼けの富良野岳 北海道上富良野町 EOSR6/RF24-105㎜F4LISUSM


- 1月9日
リベンジ美瑛 ―霧氷編―
あまりの天気の悪さで、失意の中今シーズン中のリベンジを誓ってあとにした美瑛でしたが、意外にも早くリベンジの機会がやってきました。帰京から1週間も経っていませんでしたが、今シーズン一番の冷え込み晴れ予報が出たので、すかさずスクランブル美瑛してきました。2日半晴天に恵まれ稀に見る素晴らしい撮れ高だったので、数回に分けて良作をアップしたいと思います。 一発目は手始めに霧氷シリーズをアップ。放射冷却で今シーズン最低の−20℃まで冷え込んだ上、朝霧が発生。完璧な条件のもと、霧が晴れたら案の定霧氷の絶景が姿を現しました。さながら、真冬の丘の上に咲く満開の桜といったところでしょうか。これ以上ない完璧な霧氷に、夢中でシャッターを切りました。富士山周辺ではここまで見事な霧氷はなかなか見られません。さすが北海道。 北海道上富良野町 EOSR7/RF70-200㎜F4LISUSM 北海道上富良野町 EOSR6/RF24-105㎜F4LISUSM 北海道美瑛町 EOSR7/RF70-200㎜F4LISUSM


- 1月2日
美瑛エリア作品専用ページ「Biei」設置しました
22年末に訪問した美瑛ですが、そのあまりの美しさに魅せられまして、通うことを決意しました。 もちろん富士山のような通い方はできませんが、年間を通じて何度も訪問してその美しさを切り取っていきたいと思います。ブログだけでなく、Bieiコーナーもたまにチェックしていただければ幸いです!