多摩川でミヤマチャバネセセリ定点観察2(2021年4月18日)
久々に晴れて気温が上がった1日でしたが、信州、新潟方面は悪天候。おとなしく近場の多摩川を再訪問しました。
同じ場所にちゃんといることはいるんですが、相変わらず数が少ないこと。。10時頃からスタンバイしていましたが、同じ個体がテリを張っているのかロストしても少ししたらまた同じ場所に戻ってきます。歩いていると、別の個体がもう1頭を追いかけ始めました。もしやと思って必死に追いかけると、草むらで交尾が成立しました。メスを撮りたいと思っていましたが、まさか交尾が撮れるとは思っていませんでした。30分ほどの間じっくりマクロと広角で撮らせてもらいました。この2頭に感謝です。

やっぱりミヤマチャバネは裏の白斑がかっこいい 東京都府中市 EOS90D / EF100mmF2.8LMACROISUSM

テリトリー行動をとる♂ 東京都府中市 EOS5DMarkⅣ / EF24mmF1.4LⅡUSM

交尾するミヤマチャバネセセリのペア 東京都府中市 EOS90D / EF100mmF2.8LMACROISUSM

交尾ペアのすぐ近くに止まったミヤマチャバネセセリの♂ 東京都府中市 EOS90D / EF100mmF2.8LMACROISUSM

河川敷で交尾するミヤマチャバネセセリのペア 東京都府中市 EOS5DMarkⅣ / EF24mmF1.4LⅡUSM
Comments