

- 6月4日
クモツキを追撃せよ
10年に一度かというくらいの豊作で、クモツキに二度三度と波状攻撃をかけました。撮れる時に撮っておかないと後悔しますからね。しかも高嶺の花だったイワハタザオでの吸蜜、これ以上ない完璧な組み合わせです。晴れ渡ってしまった日は、こんな日でしか狙う気にならない飛翔も撮ってみました。...


- 5月28日
クモツキ完全試合達成
この時期になると毎年書いてますが、僕の一番好きな蝶はクモツキことクモマツマキチョウです。学生の頃から一貫してねちねち追いかけています。しかし、クモツキを撮影に行ったことのある人なら身をもって体験していると思いますが、その撮影、特にハタザオ類での吸蜜シーンの撮影は困難を極めま...


- 5月24日
オレンジが続く時期です
クモツキの合間を縫って、ベニモンの時期が足早にやってきました。いつもはフライングを恐れて様子見してから行きますが、今年は鮮度重視で早めに行ってみました。個体数は少ないものの、縁毛の揃い方は申し分なく、イメージ通りの質感が表現できました。いつかは表の紅紋を撮りたいと思ってはい...


- 5月21日
クモツキシーズンです
今年はGW中からクモツキが出ちゃったようで、某所は大変な賑わいだったとか。。僕はスミレ吸蜜を好まないので、ミヤマハタザオが咲いてからゆっくり行くことにしています。天気が良すぎると撮れないクモツキですが、薄い雲が出てくれて狙い通りの開翅吸蜜を撮ることができました。でも、メイン...


- 5月7日
北の国からVol.6(5/5)
さて、充実した北海道生活も終わり、無事東京に帰還しました。北の国からシリーズも最終回となります。最後は5/5に娘と撮影に行った美瑛・富良野方面の風景写真をお送りします。 例年ですとこのエリアの桜はGW明けに満開を迎えるそうですが、今年は既に葉桜になりかけ。そして生憎の高曇り...


- 5月5日
北の国からVol.5(5/5)
5/3夜にアポイから下道を4時間半走破し、旭川に無事帰還しました。下道といってももはや高速道路のようなものですが。久々に家族のもとに戻り、家族ってやっぱりいいなーって思いました(笑) だって本州と違い、同業者とほぼ会わないんですもん。山の中でただ一人黙々と蝶と対峙する、修行...


- 5月3日
北の国からVol.4(5/3)
本当は昨日旭川に帰還するつもりだったんですが、様似の天気がよさそうなので急遽もう一泊してアポイ岳を再訪しました。前回はマクロ撮影メインだったので、今回は広角の構図を目的としました。 僕が広角で使っているレンズはキヤノン純正のRF14-35㎜F4LISUSMというレンズなんで...


- 5月2日
北の国からVol.3(5/2)
昨日に引き続き帯広に滞在しています。消化不良だったトカチチャマのリベンジマッチに行ってきました。風が強かった前日と打って変わって穏やかな天気で、ミツバツチグリが開花すると新鮮なニューフェイスの個体が何頭か飛び始めました。今日は撮り逃しまくった吸蜜シーンを中心に狙いました。日...


- 5月1日
北の国から Vol.2(5/1)
帯広に移動しました。昨日は天気が悪かったので休息日。休息とはいっても翌日の下見をします。次なるターゲットは、本州ではもはや壊滅状態のチャマダラセセリです。特に北海道のチャマは白斑が発達して綺麗というので、チャマ好きの僕としては是非とも撮りたい蝶です。...


- 4月29日
北の国からVol.1(4/29)
今年から新たなフィールドとして北海道に進出することにしました。その第1弾はGWの北海道放浪です。当初の予定ではヒメギフ三昧をやる予定だったのですが、本州だけでなく北海道も記録的な季節の進み具合でえらいもんが発生始めてしまいました。ヒメチャ、もう当分見ることはないだろうと思っ...