低温期型シルビアに恋して
- 宗規 杉浦
- 10月18日
- 読了時間: 1分
例年ですと10月に入ったらもう蝶の撮影はシーズンオフなんですが、知人から低温期型シルビアが出てるよーと写真を送っていただきました。むむむ???低温期型ってこんなに綺麗なん?!とビックリ。♀は少し青い範囲が広がるんだろうくらいに思っていたんですが、♂まで段違いに青くなるとは、不覚にも知りませんでした。ってなわけで、10月に入ってから足繫く房総半島に通いました。群れ飛ぶヤマトシジミの中に僅かにシルビアが混じるんですが、かなりダラダラ発生のようでいつ行っても新鮮~スレ・ボロまでおります。まだこれから発生するのもいるのかもしれません。もっと青い個体も撮ってみたいです。

低温期型シルビアシジミ♂の開翅1 千葉県鴨川市 EOSR7/RF100㎜MACROLISUSM

低温期型シルビアシジミ♂の開翅2 千葉県鴨川市 EOSR7/RF100㎜MACROLISUSM

低温期型シルビアシジミ♀の開翅1 千葉県鴨川市 EOSR7/RF100㎜MACROLISUSM

低温期型シルビアシジミ♀の開翅2 千葉県鴨川市 EOSR7/RF100㎜MACROLISUSM

イヌタデで吸蜜する♂ 千葉県鴨川市 EOSR7/RF100㎜MACROLISUSM

交尾するシルビアシジミ 千葉県鴨川市 EOSR7/RF100㎜MACROLISUSM


























コメント