top of page

里山はゼフィルスの季節

  • 執筆者の写真: 宗規 杉浦
    宗規 杉浦
  • 2021年6月9日
  • 読了時間: 2分

クモツキ撮影もひと段落すると、里山はゼフィルスの季節です。好きなアサマシジミが出るまでは、里山でちょっといいゼフィルス達と遊んでいます。


久々に新潟までチョウセンアカシジミを見に行ってきました。たくさんいるはずだったんですが、少し早かったのか数頭見れただけでした。なかなか開翅しないこの蝶の表を撮るのは今回はお預けです。


山梨のクロミドリ、ウラミスジシジミはこの端境期に抑えておきたい珍種です。今年はクロミドリ♂の赤銅色にしっとりと輝く開翅写真が綺麗に撮れました。自己史上最高の作品かも。ウラミスジシジミは見られるだけでもラッキーなゼフィルスですが、叩き出して下草に下りると撮影準備する間もなく急に開翅しちゃいました。作品とは言えない1枚ですが、やっぱりため息が出るほど綺麗な表です。ちゃんと撮りたかったなー。

ree

灌木に止まるチョウセンアカシジミ 新潟県見附市 EOS90D / EF100mmF2.8LMACROISUSM

ree

田園風景の中でたくましく発生してます 新潟県見附市 EOS5DMarkⅣ / EF24mmF1.4LⅡUSM

ree

ため息が出るほど渋いクロミドリシジミ♂の開翅 山梨県甲斐市 EOS90D / EF100mmF2.8LMACROISUSM

ree

クロミドリシジミ♀の開翅 山梨県甲斐市 EOS90D / EF100mmF2.8LMACROISUSM

ree

下草に舞い降りたクロミドリシジミ 山梨県甲斐市 EOS5DMarkⅣ / EF24mmF1.4LⅡUSM

ree

灌木に止まるウラミスジシジミ 山梨県甲斐市 EOS90D / EF100mmF2.8LMACROISUSM

ree

おもむろに開翅したウラミスジシジミ 山梨県甲斐市 EOS90D / EF100mmF2.8LMACROISUSM

ree

テリトリーを張るオオミドリシジミ♂ 山梨県甲斐市 EOS90D / EF300mmF4LISUSM×1.4

ree

オオミドリシジミ♀ 山梨県甲斐市 EOS90D / EF100mmF2.8LMACROISUSM

 
 
 
最新記事
アーカイブ
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

alpsphotography Fuji  Copyright © 2017-2024 Munenori Sugiura All Rights Reserved.

bottom of page